海外研修の費用(保護者負担)はいくらですか?
年度によって変動しますが、50~60万円が目安となります。
年度によって変動しますが、50~60万円が目安となります。
全員が購入します。
令和7年度については初期費用が約11000円、月額費用が2300円(通信費・端末代)となります。
卒業時に返却の必要はありません。
朝学習は生徒が自主的に行っています。勉強時間の確保のために推奨しています。
毎週ではありません。年間で15回程度です。
東武伊勢崎線加須駅より徒歩で約20分です。
加須市、久喜市、鴻巣市、さいたま市、春日部市、白岡市が特に多いです。
県外(館林市や古河市など)、この他様々な地域からも生徒が通っています。
朝8:35までに登校し6時間授業であれば15:15まで、7時間授業であれば16:15まで授業があります。
その後ショートホームルーム清掃の後、放課となります。
また19:00で校舎は施錠されます。
こちらからご覧ください。
毎年、県外から30~40人の受検者がいます。
「明日の世界を創造する品格あるリーダー」の育成を使命としている不動岡高校では、現代社会の複雑な諸問題の解決には、文理の枠や教科の枠にとらわれない幅広い知識が必要だと考えています。一つの見方にとらわれない、複数の見方ができるようになるにはどのような学びが必要か。その答えが「リベラルアーツ」です。リベラルアーツは教養と訳されますが、東京大学や東京科学大学など多くの大学でも取り入れられています。不動岡高校は、その先取りとも言えます。文理融合のテーマに対して、生徒同士で討論し、さらに良い考えを構築し発表。最後に文章化します。これは昨今の大学入試問題にも対応しており、3年生だからこそ、リベラルアーツが必要だと考えて実施しています。