2015年8月の記事一覧
不動岡高校×羽生実業高校 藍染め共同研究
8月5日、SGCの生徒とともに羽入実業高校へ行ってきました。羽生実業園芸科3年の中村先生のクラスでは毎年、藍の栽培・藍染めの課題研究を実施していますが、本校でもSGH事業の取り組みの一環で藍染め研究を進めているという経緯もあり、今春から共同研究をさせてもらっています。
今回は5月に撒いた藍が育ったという連絡をいただき、炎天下の中、100平方メートルほどの敷地におよそ50cmの大きさに生育した藍の刈り込みと、ビニールハウスでの乾燥作業をさせていただきました。その後は羽実の生徒さんが先週刈りこんで乾燥させた藍を葉と茎に分離させる作業にも挑戦し、その葉を3kgほどいただいてきました。今後はSSCとともに、この藍の葉を発酵させ、「すくも」作りに挑戦します。
余談ですが、休憩中に農場長から差し入れ頂いたスイカは甘く、そしてとても瑞々しくて最高でした。ごちそうさまでした!
SGC×SSC「藍染めプロジェクト」 藍染め体験へ行ってきました
7月29日に本校SGC班6名とSSC化学班5名で「不動岡藍染めプロジェクト」の一環として野川染色工業にて藍染め体験をしてきました。野川染色工業は青縞(あおじま)をはじめ今でも伝統の技を受け継ぐ全国でも数少ない紺屋のひとつです。埼玉県北部地域の伝統産業である藍染めについて、その歴史、技術、地域とのかかわりについて学ぶとともに、実際に藍染め体験もさせていただきました。
SGC 「Because I am a Girlプロジェクト」寄付金報告
5月30,31日の文化祭では「Because I am a Girlプロジェクト~世界の女の子に生きていく力を~」のための募金活動を行いましたが、下記Because I am a GirlプロジェクトHPに参加者として不動岡高校SGCの名前を載せていただきました。今回集まった寄付金13,242円は「リベリアにおける女の子の教育への理解促進プロジェクト」及び「ガールズプロジェクト」に使われたという報告を実施団体の国際NGOプランからいただきました。