お知らせ

2023年4月の記事一覧

生徒指導講演会が行われました

本日(4/18)の5・6限目に生徒指導講演会が行われました。
埼玉県警や加須警察署の方を講師としてお招きし、サイバーセキュリティ対策や薬物乱用防止、交通安全について、大変貴重なお話を聞くことができました。
講師の皆様、ありがとうございました。

講演会はオンラインで各教室に配信され、生徒たちも真剣な面持ちで講演を聞いていました。

 

《Fホールから配信》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《教室で配信を見る生徒たち》

学年集会、探究ガイダンスが行われました(1年次)

4月12日(水)、138回生(1年次)初の学年集会が行われました。

学校生活に関わる生徒指導の話、進路指導に関わる選択科目の話があり、

最後は学年主任からの話がありました。

皆、自分事として受け止め、真剣に耳を傾けていました。

 

4月13日(木)には、探究ガイダンスを行いました。

「探究」とは何か。なぜ「探究」が必要なのか。この3年間で「探究」を通して何を学ぶのか等、

活動を交えながら理解を深めました。

出会って数日の友人同士ではありますが、積極的に会話する姿が印象的でした。

今後の活躍に期待します!

《学年集会の様子》

 

《探究ガイダンスの様子》

対面式・校歌、応援歌指導・行事紹介、部活動紹介が行われました

本日4/10(月)、対面式が行われました。3学年が大体育館に揃うのは、コロナ禍以降初のことでした。

生徒会長の挨拶や、1年生代表の誓いの言葉が述べられたあと、1年生は2・3年生と向かい合わせになり、顔合わせを行いました。

 

対面式後は、校歌、応援歌指導が行われました。こちらもコロナ禍以降初のことで、2・3年生も含めて、全体での指導を行いました。

音楽部顧問による歌詞の説明や、音楽部による校歌披露が行われた後、音楽部・応援部・吹奏楽部の協力のもと、全校生徒と教職員で校歌を歌いました。

校歌指導のあとは応援歌の指導もあり、こちらは野球部・水泳部・ラグビー部・チア部・演劇部の協力がありました。

長いコロナ禍により途絶えていた行事の復活により、不動岡の歴史と伝統が継承されいく様子が見られました。

 

校歌、応援歌指導のあとは、1年生だけ大体育館に残り、放送部が作成したビデオや、生徒会が用意したスライドを見ながら、不動岡の学校行事の紹介や説明を受けました。

その中で、生徒会から早くも学校祭についての説明が行われました。あと1ヶ月半後には、学校祭の準備が始まります。

勉強だけでなく、学校行事にも一生懸命な不動岡高校の様子が、1年生にも伝わったようでした。

 

午後には、部活動紹介が行われました。

各部が新入生の勧誘に向けて様々な工夫を凝らした部活紹介を行いました。

部活動も盛んな不動岡高校ですので、1年生にはたくさんの部活を見学してもらい、学校生活3年間を実りあるものにしてほしいです。

《対面式 入場》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《対面式 生徒会長挨拶》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《対面式 新入生誓いの言葉》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《対面式 3つの学年が、いざ、対面》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《校歌指導 音楽部による演奏》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《校歌指導 熱の入った指導》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《校歌指導 吹奏楽部の生演奏》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《応援歌指導》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《行事紹介 放送部作成ビデオ》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《行事紹介 学校祭の説明》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《部活紹介 女子バレー部》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《部活紹介 ラグビー部》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《部活紹介 箏曲部》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《部活紹介 書道部》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《部活紹介 新聞部》

令和5年度 始業式・着任式・入学式が行われました

本日4月7日(金)、令和5年1学期始業式と新転任教職員の着任式が行われました。

新転任の先生方の挨拶や、校長講話、生徒指導講話の後には、吹奏楽部の演奏と応援部に合わせて校歌を歌うという、コロナ禍以前の不動岡の様子が戻ってきました。

始業式後には、埼玉県の事業であるグローバルリーダー育成プロジェクトに参加した3年生3名が、シンガポール・マレーシア研修の研修報告を行いました。

新転任の先生方を迎え、少しずつ本来の不動岡らしさを取り戻しながら、今年度もよい学校づくりに努めて参ります。

 

また、本日午後には第138回入学式が執り行われ、358名の新入生を迎えました。

入学式の前には各部活動から熱烈な勧誘がありましたが、新入生の皆さんには、ぜひ、部活動にも勉強にも全力で取り組んでもらいたいと思います。

今日からいよいよ新生活スタートです。

 《校長講話》

《校長講話》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《新転任者の紹介》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《吹奏楽部・応援部による校歌》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《シンガポール・マレーシア研修 研修報告》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《入学式前の部活動勧誘》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《新入生を歓迎する、箏曲部の生演奏》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《入学式 全体》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《呼名》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《新入生代表 誓いの言葉》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《音楽部による校歌紹介》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《138回生 1学年団教員紹介》