2020年1月の記事一覧
2年生Fプラン発表会
1月23日(木)、30日(木)の5限目Fプランの時間、2回に分けて、2年生は「総合的な学習の時間(Fプラン)」で取り組んできた、地域課題研究の発表会が行いました。
2年生は、自分たちの居住する地域ごとにグループを編成し、各地域の課題研究に取り組んできました。夏季休業中に各地域の市役所などの行政機関をはじめとして関係する機関に取材等を行い、そこから各地域での課題等をグループであげ、2学期以降その課題の解決策等を話し合ってきました。それらをポスター1枚にまとめ、他の生徒の前で発表を行いました。また、その代表のグループが2月1日(土)に行われる生徒研究発表会にてプレゼンテーションを行うことになっています。
2学年保護者会
本日は大学入試センター試験の第1日目で、3年生の諸君は会場で試験に臨んでいますが、本校の1・2年生は午前中土曜公開授業の日でもありました。また、4時間目には2学年の保護者会も実施しました。
2年生の保護者会では、学年主任からの話に続いて、進路指導主事および外国語科の科長から大学入試にかかる説明をさせていただきました。ちょうど1年後には現2年生が新制度となる大学入学共通テストを受験することになります。
英語の外部試験関係や大学入学共通テストでの国語と数学の記述式問題の導入延期など変更はありましたが、高大接続改革の一環である大学入試改革の理念を踏まえた大学入試センター試験から大学入学共通テストへの変更点や、国公立大学や私立大学入試をめぐる変更点や注意事項などを進路指導主事から話をいたしました。外国語科長からは、英語の民間試験の大学入試への利用は全くなくなるわけではなく、今後の動向も踏まえながら生徒を指導していくことなど話をいたしました。今後も必要な情報を適宜お伝えしていきますので、ご家庭においてもご理解をいただければと存じます。
3学年学年集会(激励会)
本日6限、3学年はFホールで学年集会を行いました。内容としては今週末に控えた大学入試センター試験に向けて最終確認や学年団からの激励でした。
進路指導主事からセンター試験に向けて最後の確認と注意事項が話されました。また、学年団の先生方を代表して学年主任がFホールの壇上で応援歌を斉唱し、生徒全員がセンター試験でこれまで培ってきた実力を発揮できるように激励をしました。
3年生の皆さんにとって大学入試センター試験はこれから続く大学入試本番の第一関門です。健康にも注意し18日(土)、19日(日)は頑張ってきてほしいと思います。天候が危ぶまれていますので余裕を持って会場に行くようにしてください。
令和2(2020)年始動
明けましておめでとうございます。本年も不動岡高校の教育活動の充実に努めてまいります。これまで同様ご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。
さて、本校は本日が3学期の始業式です。午前中に1・2年生は課題考査(英語・国語・数学)、3年生は3時間授業を行い、昼休みを挟んで始業式を行いました。始業式では校長講話、校歌斉唱を行い、その後諸連絡という内容でした。
3年生にとっては大学入試センター試験、私立大学入試、国公立大学2次試験といよいよ本格的に入試シーズンとなります。また、1・2年生にとってもそれぞれの学年のまとめの時期となります。インフルエンザ等も流行しています。健康管理にも十分留意し、学校生活に取り組んでほしいと思います。