お知らせ

2019年1月の記事一覧

第29回ポプラカップ スピーチコンテスト開催

 本日午前中、第29回ポプラカップ 英語スピーチコンテストを実施しました。
1・2年生クラスの予選を経た代表者や有志生徒による校内でのコンテストです。
本校では、SSH・SGH事業を通じてプレゼンテーション力を強化してまいりました。本日の発表者は外国語科、普通科を問わず、ドイツからの留学生も含めて、17名の生徒がスピーチを披露しました。
 また、コンテストとは別に中国語によるスピーチ、昨年の11月までニュージーランドに1年間留学していた生徒も現地での留学中の様子を英語で発表してくれました。
 各発表者とも日頃の学習成果を発揮して、素晴らしいプレゼンテーションをしていました。

 
 




3年生学年集会(激励会)

 本日、3年生は学年集会を実施しました。
 3年生はいよいよ明日・明後日と大学入試センター試験を受験することになります。本校では3年生のほぼすべての生徒が受験します。今回の学年集会では学年主任および担任の先生方から生徒たちへ激励の言葉が送られました。各先生方からは自身のセンター試験(あるいは共通一次試験)の時の体験談、これまでしっかりと準備してきた生徒たちが落ち着いて受験に臨めるようにと本当に思いのこもった言葉が送られました。
 3年生の生徒諸君、本日は早めに就寝するなどして体調を整え、明日からのセンター試験に備えてください。健闘を祈ります。

 
 
 

SSH科学英語プレゼンテーション基礎講座

3学期となり、本校では1年生全員が英語表現の授業において、「SSH科学英語プレゼンテーション」に取り組みます。本日6時間目、導入として、獨協大学外国語教育研究所 教授 岡田圭子 先生を講師にお招きして、「SSH科学英語プレゼンテーション基礎講座」を実施しました。
ISEFの映像等も交え、データ(グラフや表など)の正しい表現方法やプレゼンテーションの手順について、事前課題の話合いや発表を中心に、参加型のわかりやすい講義をいただきました。
本日の講座をとおして、科学英語プレゼンテーションの枠組みを理解した1年生の今後の取組が期待されます。




3学期始業式(1・2年)及び全校集会


 本校は本日から3学期が始まりました。3年生は2期(前後期)制であり、冬季休業を終了し、授業再開ということになりますので、始業式及び全校集会として行いました。校長先生からの講話、校歌斉唱、その後諸連絡があり終了しました。
 本日は、1・2年生は課題考査(国・数・英)、3年生は3時間授業も実施しました。3年生にとっては大学入試センター試験、私立大学入試、国公立大学2次試験といよいよ本格的に入試シーズンとなります。また、1・2年生にとってもそれぞれの学年のまとめの時期となります。インフルエンザ等も流行し始めています。健康管理にも十分留意し、学校生活に取り組んでほしいと思います。