2017年6月の記事一覧
キンガロイ高校(交流7日目)
キンガロイ高校との交流は、本日で7日目となりました。
不動岡高校内での交流は最終日となり、授業終了後、本校食堂にてFarewell party を開催、食事を楽しみながら交流を深めました。
両校の校歌披露や交流修了証の授与、パフォーマンス披露、ダンス交流など短時間ながら思いで深い楽しいひと時を過ごしました。
来月には、本校の代表団がキンガロイ高校を訪問し交流が継続します。
再会の日を心待ちにしております。
不動岡高校内での交流は最終日となり、授業終了後、本校食堂にてFarewell party を開催、食事を楽しみながら交流を深めました。
両校の校歌披露や交流修了証の授与、パフォーマンス披露、ダンス交流など短時間ながら思いで深い楽しいひと時を過ごしました。
来月には、本校の代表団がキンガロイ高校を訪問し交流が継続します。
再会の日を心待ちにしております。
SS物理ユニット「はかる!」講義
6月27日(火)2限にSS物理ユニット「はかる!」の講義を行いました。講師は東京大学大学院理学研究科物理教室の櫻井博儀教授、対象は2年次物理選択者126名でした。
講義では、物理学の3つの極意(①普遍性、②異なる物理量をつなぐ、③物理量は基本量の組み合わせ)を教えていただきました。また、身の回りで測ることができる物理量について考えました。今後は、グループではかるテーマを決め、予備実験を行い、夏季休業中に行われる櫻井先生とのゼミに向けて準備を進めていきます。

進路講演会を開催しました
本日(6月26日)5限、駿台予備学校 大宮校校長・英語科のスーパー講師 大島 保彦 先生を講師にお迎えし、「未来へと、つながる架け橋、今、ここに」を演題として、3年生対象の進路講演会を開催しました。
穏やかな語り口調にユーモアを交え、先生が出会っていらした魅力的な方々のエピソードをご紹介いただきながら、面白いと思ったことをとことん突き詰めてみることで、途中ではわからない人生のストーリー、天命を知ることになる。チャンスを生かせる力を蓄えること、集中力の意味なども含め、勉強の本質を教えていただきました。
卒業生との懇談会(外国語科)
午前中の『卒業生との懇談会』に引き続き、本日の午後、外国語科生徒(希望者)を対象に、外国語科卒業生との懇談会を実施しました。
卒業生のパワーポイントによる全体説明後、分野別に分かれたQA形式での懇談会を行いました。
生徒各自が卒業生に希望をこの場で初めて表明する形式で、懇談がスタートしました。
卒業生の実体験に基づいた回答に、熱心に耳を傾ける生徒の姿が極めて印象的でした。
卒業生のパワーポイントによる全体説明後、分野別に分かれたQA形式での懇談会を行いました。
生徒各自が卒業生に希望をこの場で初めて表明する形式で、懇談がスタートしました。
卒業生の実体験に基づいた回答に、熱心に耳を傾ける生徒の姿が極めて印象的でした。
キンガロイ高校(交流第2日)
本日は、歓迎式典を1時間目に行いました。
全校生徒でキンガロイ高校をお出迎えし、キンガロイ高校一団の自己紹介、両校挨拶の交換・校歌披露を行いました。
1997年から引き続く交流に、歴史を重ねる記念すべき1日となりました。
全校生徒でキンガロイ高校をお出迎えし、キンガロイ高校一団の自己紹介、両校挨拶の交換・校歌披露を行いました。
1997年から引き続く交流に、歴史を重ねる記念すべき1日となりました。