2016年12月の記事一覧
2年次由元さんが日本学生科学賞で入選1等に選ばれました
11月第68回埼玉県科学振興展覧会中央展 兼 第60回日本学生科学賞埼玉地区展覧会において2年次の由元美凪さんが「県知事賞」に選ばれました。その作品が全国の審査(日本学生科学賞)で入選1等に選ばれました。この結果は全国から寄せられた約65000作品のうち16位です。
本日、秋篠宮殿下・妃殿下ご臨席のもと、日本未来科学館で行われた表彰式にて表彰を受けました。
入選した由元さんの研究テーマは「欠陥のある二次元格子と回折像」です。
本日、秋篠宮殿下・妃殿下ご臨席のもと、日本未来科学館で行われた表彰式にて表彰を受けました。
入選した由元さんの研究テーマは「欠陥のある二次元格子と回折像」です。
年末恒例「不動岡高校サイエンス教室」を開催しました
本日(12月17日)、本校を会場に小中学生のための「不動岡高校サイエンス教室」を開催しました。スーパーサイエンスクラブ(SSC)物理班、化学班、生物班、天文班、情報班、数学班の生徒69名がそれぞれに趣向を凝らして、来場した小中学生たちに「科学っておもしろい!」を伝えました。好天に恵まれ、500名を超える小中学生と保護者の方をお迎えすることができました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
バブロケット
サイエンスショ―
科学の館~スライム・人工イクラ・空気砲・カイロなど~
天文の部屋~星座ビーズ・星座パズル・神話劇など~
生物の部屋~チリメンモンスターなど~
天文台~黒点観測・観望会~
ロボット
数学の部屋~4目並べ・4色合わせ・ユニット折り紙など~
このほかにも、プラネタリウムやDNAストラップづくり、指のレプリカづくり等、子どもたちは次々と体験し、楽しんでくれました。
夜には、本日先着順で配布した観望券をお持ちの50名を対象に、観望会を開催します。
子どもたちの宇宙への夢が広がります。あたたかくしてご参加ください。
教員志望者説明会を実施しました
本日(12月16日)、県教育局県立学校部教職員採用課から 三田 秀典 管理主事 を講師にお迎えし、教員志望者説明会を実施しました。
ご自身の経験を交えた説明に、参加した1・2年生70名が熱心に聞き入っていました。
ご自身の経験を交えた説明に、参加した1・2年生70名が熱心に聞き入っていました。
午後4時から1時間の説明会でしたが、教員の魅力や具体的な仕事内容、教員免許状、教員になるための大学選び、教員採用選考試験等について、ご自身の経験も交え、たいへんわかりやすくお話しいただきました。


最後には、実際の教員採用選考試験から一般教養問題にもチャレンジしました。
高校卒業程度の問題と伺って、解答に取り組む生徒は真剣そのものです。
未来の先生になる夢を志望に!日々の学習意欲も向上することが期待されます。
最後には、実際の教員採用選考試験から一般教養問題にもチャレンジしました。
高校卒業程度の問題と伺って、解答に取り組む生徒は真剣そのものです。
未来の先生になる夢を志望に!日々の学習意欲も向上することが期待されます。
祝!筝曲部 全国高等学校総合文化祭出場決定
代表選考を兼ねた高校邦楽祭(11月15日開催)で、金賞2位、県教育委員会教育長賞を受賞した本校筝曲部の平成29年度全国高等学校総合文化祭出場が決定しました。
筝曲部の出場は5年ぶりです。
よりよい演奏をめざして部員一同がんばりますので、引き続きご支援をお願いいたします。
筝曲部の出場は5年ぶりです。
よりよい演奏をめざして部員一同がんばりますので、引き続きご支援をお願いいたします。
祝!関東甲信越地区高等学校英語スピーチコンテスト入賞
12月4日(日)、獨協大学で開催された「第10回 関東甲信越地区高等学校英語スピーチコンテスト」に、埼玉県大会を勝ち抜いた本校1年次 栗原玲菜さんが出場し、見事6位入賞を果たしました。
スピーチタイトルは「What ”Patsuko” Taught Me」です。県大会同様、聴衆を惹きつける等身大のスピーチが評価されての入賞となりました。
スピーチタイトルは「What ”Patsuko” Taught Me」です。県大会同様、聴衆を惹きつける等身大のスピーチが評価されての入賞となりました。
全員完走!長距離走大会
本日12月4日(日)は、長距離走大会です。
今年で21回目となった加須市の冬の風物詩「加須市こいのぼりマラソン大会」に参加し、一般参加者とともに、男子10km、女子5kmを走りました。
校内順位は以下のとおりです。
男子 1位 2年 栗山 尊智 34’54 女子 1位 2年 木村 早希 18’46
2位 1年 竹田 直之 35’12 2位 2年 舘野 碧美 20’21
3位 1年 石嵜 寛之 35’42 3位 1年 新藤 雪花 20’30
今年で21回目となった加須市の冬の風物詩「加須市こいのぼりマラソン大会」に参加し、一般参加者とともに、男子10km、女子5kmを走りました。
校内順位は以下のとおりです。
男子 1位 2年 栗山 尊智 34’54 女子 1位 2年 木村 早希 18’46
2位 1年 竹田 直之 35’12 2位 2年 舘野 碧美 20’21
3位 1年 石嵜 寛之 35’42 3位 1年 新藤 雪花 20’30
本校開会式 校長先生あいさつ
白バイの先導で男子10Kmコースがスタート
こいのぼりが青空を泳ぎ、祭囃子も華を添えます
招待選手として、NHK気象予報士の平井信行さん、夏のリオオリンピックに出場したトライアスリートの上田藍選手、平成国際大学陸上競技部の選手も参加されました
女子5Kmのスタートは市民グランド
無事全員が完走し、記録証を受け取りました
サイエンス教室を開きます!
年末恒例の不動岡高校サイエンス教室を開きます。
下記の通り,実施いたしますのでたくさんの方のご来場をお待ちしております。
日時・・・平成28年12月17日(土)
時間・・・
13:00~16:30 サイエンス教室
17:40~19:20 観望会 (雨天時中止)
観望会のチケットを14:00より配布します。先着50名ですので,ご注意ください。
下記の通り,実施いたしますのでたくさんの方のご来場をお待ちしております。
日時・・・平成28年12月17日(土)
時間・・・
13:00~16:30 サイエンス教室
17:40~19:20 観望会 (雨天時中止)
観望会のチケットを14:00より配布します。先着50名ですので,ご注意ください。
昨年度の様子①

昨年度の様子②

昨年度の様子③
昨年度の様子②
昨年度の様子③