2016年11月の記事一覧
学校の活性化・特色化方針の策定について
筝曲部 みんな幸せ・共生社会 県民のつどいに参加しました
11月27日(日)、久喜市栗橋文化会館(イリス)で開催された平成28年度「みんな幸せ・共生社会」県民のつどい において、本校筝曲部17名が演奏を披露しました。演奏をお聴きいただいた皆さま、ありがとうございました。

三味線1・2パート、箏1・2パート。17絃の五重奏で
江戸信吾作曲の「風神」と中村八大作曲の「上を向い
て歩こう」の2曲を披露し、会場の皆さまを魅了しました。
会場に駆け付けた校長先生も交えて記念撮影
「世界津波の日」に参加しました。
「世界津波の日」高校生サミットin黒潮が、11月25日(金)~26日(土)で高知県にて開催されました。SGHの指定を受けている本校からは、2年4組から2名、堀すずかさんと吉田早希さんが参加しました。
このサミットへは、30カ国から370名(うち海外招聘学生は270名)もの生徒が参加していますが、この特別な雰囲気は生徒にとって大変貴重な経験になりそうです。
開催要旨などは、コチラ →→→ http://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/summit-japanese/5161
今年度の最終説明会(入学説明関係)を行いました。
本日は、2部構成で説明会を行いました。
中学校3年生向けには高校入試問題解説会を、保護者の方には、『高校生に向けて今やっておきたいこと』と題した講演会を開催いたしました。
土曜公開授業日でもありましたので、多くの方にご来校頂きました。
中学校3年生向けには高校入試問題解説会を、保護者の方には、『高校生に向けて今やっておきたいこと』と題した講演会を開催いたしました。
土曜公開授業日でもありましたので、多くの方にご来校頂きました。
●高校入試問題解説会
5教科(国語、社会、数学、理科、英語)について、それぞれ20分程度、
入試問題への向き合い方や勉強方法など、解説いたしました。
●『高校生に向けて今やっておきたいこと』
大学入試改革をはじめとする教育改革を背景に、生徒自身の学習への向き合い方や
保護者としての配慮事項など、50分程度、ベネッセコーポレーションの神前達哉様から
ご講演をいただきました。
聴講メモはコチラ →→→ 高校生に向けて今やっておきたいこと.pdf
写真①② 受付の様子
写真③④ 問題解説
写真⑤⑥ 神崎氏の講演
写真⑦⑧ 解説資料と校内の様子
5教科(国語、社会、数学、理科、英語)について、それぞれ20分程度、
入試問題への向き合い方や勉強方法など、解説いたしました。
●『高校生に向けて今やっておきたいこと』
大学入試改革をはじめとする教育改革を背景に、生徒自身の学習への向き合い方や
保護者としての配慮事項など、50分程度、ベネッセコーポレーションの神前達哉様から
ご講演をいただきました。
聴講メモはコチラ →→→ 高校生に向けて今やっておきたいこと.pdf
SS物理ユニット「はかる!」生徒研究発表会
11月21日(月)にSS物理ユニット「はかる!」の生徒研究発表会が行われました。
2年次物理選択者97名、17チームが発表を行いました。生徒たちはチームで「はかる」テーマを決め、実験を計画し、東京大学 櫻井博儀 教授とのゼミにおいて測定方法等について議論し、そして実際に測定を行ってきました。
発表会では、研究成果や苦労した点、今後の課題などが報告されました。今後は、発表会で他のチームから出された質問や櫻井先生からの講評も踏まえて、研究成果を論文にまとめていきます。