2016年9月の記事一覧
交通安全キャンペーンへ参加しました
本日、加須警察署が実施した交通安全キャンペーンに参加しました。
毎年、第1学年の生徒が『無事カエル』を作成し、秋の交通安全週間に加須警察様へ寄贈しています。今回で28回を数え、お馴染みの催しとなりました。
今年は同署に240個を寄贈、署前で実施されたキャンペーンに参加し、往来のお車に『無事カエル』を配布、安全運転を呼びかけました。

今年は同署に240個を寄贈、署前で実施されたキャンペーンに参加し、往来のお車に『無事カエル』を配布、安全運転を呼びかけました。
サイエンス教室を開催しました。
8月13日(土)越谷市科学技術体験センター・ミラクルにおいて
SSC物理,化学,天文,数学班によるサイエンス教室を開催しました。
〇 物理班 石こうを使った指のレプリカ
〇 化学班 スライム,冷却パック,人工いくら
〇 天文班 バブロケット
〇 数学班 ユニット折り紙
子供たちがいろいろな面白い実験を体験し,
夏休みの楽しい思い出になったのではないかと思います。
たくさんの方にご来場いただき,ありがとうございました。
9月25日(日)には,春日部高校にて三校合同(春日部,越谷北,不動岡)サイエンス教室
を開催いたします。こちらもたくさんのご参加,お待ちしております。
サイエンスショー&サイエンス教室を開催しました。
8月6日(土)埼玉県環境科学国際センターにおいてSSC化学班によるサイエンスショーと
SSC天文班,SSC物理班,SSC数学班によるサイエンス教室を開催しました。
〇 サイエンスショー
化学班 色の変化をテーマにしたサイエンスショー
〇 サイエンス教室
天文部 バブロケット,プラネタリウム
物理班 石こうを使った指のレプリカ
数学班 ユニット折り紙
当日は,小学生を中心に多くの方にご来場いただきました。
ご参加いただき,ありがとうございました。
ご参加いただき,ありがとうございました。
第3学年 第2回 保護者会を開催しました
土曜公開授業の本日(9月3日)第3時限目、不動岡ホールにおいて3学年保護者会を行いました。授業参観に続き、300名近い保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
校長あいさつ
校長あいさつ
学年からの生徒近況報告 進路指導主事から出願校決定についての話

夏休みが終わり、3年生は、いよいよ進路実現に向けての正念場を迎えています。
がんばれ!受験生!! あせるな 負けるな あきらめるな
たとえ一歩ずつでも、その歩みが道になる 自分の道を切り拓こう!
保護者の皆さま、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
夏休みが終わり、3年生は、いよいよ進路実現に向けての正念場を迎えています。
がんばれ!受験生!! あせるな 負けるな あきらめるな
たとえ一歩ずつでも、その歩みが道になる 自分の道を切り拓こう!
保護者の皆さま、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
SGH『異文化理解』公開研究発表会を開催しました
本日(9月3日)の土曜公開授業に合わせて、本校外国語科では、SGHの一環として専門科目『異文化理解』の授業の中で取り組んできたグループ研究の公開発表会を開催しました。ご来場いただいた皆さまに感謝申し上げます。
この発表会は、外国語科3年生が『多文化共生』をテーマに、マレーシア研修や国内フィールドワーク、多くの外部講師による講義等を経験し、その集大成として、英語で発表を行うものです。自分たちで取り組んできた研究の内容を理解していただきたい思いで、英語による質疑応答にも堂々と対応していました。


埼玉大学経済学部 飯島 總 教授から指導助言をいただきました。
埼玉大学経済学部 飯島 總 教授から指導助言をいただきました。