お知らせ

2016年6月の記事一覧

SS物理ユニット「はかる!」の講義を行いました

6月29日(水)1限にSS物理ユニット「はかる!」の講義を行いました。
講師は東京大学大学院理学研究科物理教室の櫻井博儀教授、対象は2年次物理選択者97名でした。
講義の内容は物理学全般の話から、ニュートリノ振動、物理量と単位の話、そして最後に生徒たちが取り組む課題についての説明でした。このあと生徒達は6人程度の研究チームを作り、研究テーマの設定を行います。
8月上旬には櫻井先生と研究チームのゼミを2日間かけて行い、その後、研究チームは8月中に研究計画に沿った測定を行い、10月下旬に研究発表会を行う予定です。

卒業生との懇談会

本日の土曜公開授業では、通常の時間割の一部を変更し、「卒業生との懇談会(外部非公開)」を実施しました。
第2校時に2年生全員、3校時に3年生全員が、文学部・理学部など学部系統に従って17の分野毎の会場に分
かれ、本校のOB・OGからお話しを伺うものです。
今週は教育実習期間であり、実地訓練中の教生21を加えた、総勢68名が講師として分科会場に分かれ、それ
ぞれの所属大学の様子や合格までの受験体験談を話してくれました。
この懇談会をとおして、2年生は進路に向けた意識を高め、3年生は本格的な受験体制づくりを開始することが
期待されます。
  
写真左から、68人の卒業生講師、分科会場(文学部)、文化会場(看護・医療系学部)

SGH 異文化理解 中間発表

 520日(金)、外国語科3年次、異文化理解で行っている「多文化共生社会」における研究の中間発表をおこないました。外国語教科調査官の向後秀明先生をはじめとする、文部科学省の先生方、県立学校部高校教育指導課の先生方が来校し授業を見学されました。6つのグループに分かれ、それぞれの研究の成果をクラスメートやALTに向けて英語で発表をおこないました。


   
  

SGH 異文化理解における食のフィールドワーク

 523日(月)、外国語科3年次、異文化理解の授業の一環で、「食」をテーマに研究しているグループが埼玉大学の食堂を訪問しました。埼玉大学の食堂ではイスラム教徒もある程度安心して食べることができる準ハラルメニューを提供しています。食堂部の店長さんや調理師の方に、準ハラルメニューを提供するに至るまでのご苦労や売り上げ状況など、様々な角度から話をいただきました。また、埼玉大学の飯島聰教授・桐谷正信教授から助言指導をしていただきました。今後の課題研究に生かしていきたいと思います。


  
  

本日のSGH(科目:異文化理解)

本日は校外から5名の講師をお招きして、「異文化理解」に係るパネルディスカッションを行いました。
外国語科2年生の授業『異文化理解』では、本校SGHが研究の柱とした3分野のうち、〇他者との共
生、〇地域創生に焦点を当て、近未来の人口減対策として移民の受け入れが進んだ場合に伴う社会
問題を想定し、住みよい社会づくりを目指しての対策を研究する課題学習に取り組んでいます。
本日は、講師の方々それぞれの見地から生の声を拝聴し、課題設定のヒントを得ることが狙いとなって
います。
 

写真①【パネリスト】左からシャー早苗氏(レストラン経営者)、マシュータ・ユノス・小暮氏(料理研究家)、
春岡美淑氏(美淑プランニング社長)、岩橋努氏(ヤオコー古河店長)。尚、聴講席には、当講座が継続的に
ご指導頂いている埼玉大の桐谷正信教授もいらっしゃいます。
写真②【施設眺望】当講座は外国語棟の1階教室で行われました。

加須市副市長様の講演(SGH事業)

本校が取り組んでいるSGHの一環で、本日は地元加須市の副市長である角田守良様から講演を頂きました。
受講したのは、本校2年生普通科の文系4クラスと外国語科1クラスの約200名。この生徒達は今年度の1年間、
課題研究に取り組みます。テーマは、1)環境との共生、2)他者との共生、3)地方創生の分野に関わる具体的な
課題について、対応策を研究するものです。ここでは、加須市役所の各課との連携を想定しており、その第1回目
として加須市の課題をご教示頂きました。少子高齢化や過疎化対策、ごみ処理とリサイクル問題を中心にお話頂
きましたが、市内に居住しない生徒にも身近に感じる内容で、具体的テーマ設定に向けた貴重な機会となりました。
   

文化祭・第2日・開催中です。

引き続き、スナップショットをお楽しみください。


   
左から ①熱唱する山下先生 ②~③書道部展示
  
左から ①~③生物部『T2ファージ・ストラップ作れます!』
   
左から ①~③ 美術部展示
  
左から ①~③ 天文部展示 (③北斗七星ストラップ作成)
    
左から ①~③ 『音楽喫茶』:音楽部
  
左から ①スタンプラリー ②不動岡ホールステージ ③ 不動岡ホール 英語劇
   
左から ① 同 英語劇  ②~③SGH(異文化理解)
  
左から ①~③ 茶道部
 
左から ①~② 吹奏楽部(体育館)
 

文化祭・予定どおり開催!

本日6月4日(土)、予定どおり文化祭を開催いています。
皆様のお越しをお待ちしております。
         一般公開時間 4日(土) 11:00~16:00
                   5日(日)  9:15~15:00

4日(土)、午前中の様子を写真でお楽しみください。
   
写真①~③ 団旗9枚+1でお出迎え
   
写真④ 中庭ステージ(チアダンス部) ⑤~⑥南校舎内
  
写真⑦~⑨ 指づくり(理科学部) 
 
写真⑩~⑪ 食堂・購買も大人気 
 
写真⑫ 体育館(新体操部)
   
写真⑬~⑮ 教科研究棟(3F)お休み処(by地区PTA第5支部(行田・熊谷)の皆様) 
  
写真⑯~⑰天文台(天文部)

写真⑱ 応援部の展示