ニュース
修学旅行3日目
本日、修学旅行3日目を迎えました。
USJに行けるということもあり、4日間の中で生徒が一番楽しみにしていた日だったのではないでしょうか。
楽しみな気持ちを抑えきれなかったのか、朝も定時より早く出発していく班が多くありました。
帰ってきた生徒は疲労感がありながらも、充実した顔をしていました。
明日は最終日、クラス別行動となります。最後の最後まで楽しい修学旅行にできればと思います。
修学旅行2日目
修学旅行は本日2日目を迎えました。
安芸グランドホテルを出発し、宮島・京都・大阪へと向かいました。厳島神社、南禅寺、清水寺で楽しそうに活動する姿が見受けられました。
明日は、生徒が4日間で一番楽しみにしているであろう1日です。最高の1日にしてもらえればと思います。
修学旅行1日目
本日から2年生は関西・広島方面への修学旅行に向かいました。
今の2年生は、中学3年生の時に行くはずだった修学旅行に行くことができなかった生徒がほとんどです。そんなこともあり、我々学年団としては、「何が何でも修学旅行に行かせてあげたい」という強い思いを持って修学旅行の準備をしてきました。夏休み、全国的にコロナウイルス感染者数が増加するなど、「もしかしたら、また・・・」というような思いが頭をよぎることもありましたが、何とか初日を迎えることができました。
本日は、東京駅に集合し、新幹線で広島へと向かいました。広島では平和記念公園、平和記念資料館で平和学習を行い、平和の尊さを学びました。現在の広島から想像はできませんが、1945年8月6日の広島で起きたことは、実際にあった出来事です。日常が一瞬で吹き飛ぶ恐怖、原爆が落とされた後の悲惨さは、これから先、二度とあってはならないことです。
ただ、人ごとではないようなことが世界に目を向ければ起きています。そんな今だからこそ、今回生徒たちが広島で学んだことには意義があるのではないでしょうか。今日の平和学習を忘れず、当たり前に過ぎていく日常を大切に過ごしていってほしいと思います。
明日は、広島から各班に分かれ、班別研修をする予定です。
SS物理ユニット授業「はかる!」発表会
SS物理ユニット授業「はかる!」の発表会を2年生物理選択者を対象に実施しました。「はかる!」では理化学研究所仁科加速器科学研究センター長櫻井博儀様にご指導を頂きました。
生徒は発表会に向けて、1学期に「櫻井先生による講義」、夏休みに「各班によるゼミ講座」、2学期に「発表会」というスケジュールで準備をしてきました。櫻井先生からは「物理学とは世の中の森羅万象を記述する学問である」ということを教えていただきました。生徒は課題研究を通して、物理学という学問を深めてくれたと思います。発表会ではユニークな発表が続きました。
櫻井先生からは「スライドにまとめる力と物事を定量的に説明できる力が伸びてきている」とご講評を頂きました。「はかる!」に限らず、各教科での課題研究の取り組みが、成果として表れているものだと感じています。
メキシコとドイツからの留学生
9月から、メキシコから1名、ドイツから1名、留学生が不動岡高校で学んでいます。二人とも2年9組外国語科に在籍しています。留学期間はおよそ10か月、来年の夏休み前までの予定です。
留学生受け入れに関する問い合わせなどは、外国語科松村友教諭までご連絡ください。