ニュース
修学旅行 後発組4日目(最終日)
最終日は、まず荷物を運び出し、出発までロビーで写真を撮ったりしながら過ごしました。
クラス別バスで「故宮博物院」へ向かいました。ここではクラス集合写真を撮り、ガイドさんに案内してもらいながら見学しました。
昼食は飲茶でした。皿の料理がすぐになくなっているクラスも見られました。
昼食後に桃園空港へ向かいました。空港での出国手続きもスムーズに進み、空港内での班別行動も行うことができました。飛行機は予定通り離陸し、予定通り日本へ帰ってくることができました。方面別のバスで帰路につきました。
しっかり休むとともに、この4日間での経験や学びを振り返っていければと思います。
修学旅行 後発組3日目
本日は、午前中に西門町付近で班別研修を行い、その後「中正紀念堂」に集合しクラス写真を撮りました。昼食を食べたあと午後は「九份」を散策し、「十分」で天燈上げを行いました。
九份では行程の変更により、混雑を避けることができました。また、夕方の天燈上げもとてもきれいでした。
渋滞の帰りのバスの中でもまだまだ元気な様子でした。
明日はいよいよ最終日になります。最後まで気を抜かず、全力で楽しんでほしいと思います。
修学旅行 前半組3日目
本日3日目を迎えた前半組は午前中に「台湾の渋谷」と呼ばれる西門町を班別で自由に行動しました。若者の街である西門町には日本でもよく見るお店も多く見受けられますが、台湾でしか買えないような商品も多数あり、お土産を購入している生徒もいました。
自由行動後は中正紀念堂に集まり、クラスごとに集合写真を撮影した後、昼食をとり、十份で天燈打ち上げを行いました。生徒たちはそれぞれが思い思いの願い事を書き、高く舞い上がるランタンを見つめ、思いを馳せていました。
ランタンを打ち上げた後、お土産の購入をしたあとに九份へと移動したのですが、九份ではあまりの人の多さに身動きが取れないほどでした。
石段も登り降りができないような状況でしたが、生徒たちは少し買い物を楽しみながらも臨機応変に行動してくれたため、少しの遅れでなんとかおさまりました。
正直、大幅な遅れを覚悟しましたが、生徒全員が無事にホテルまで到着することができて本当に良かったです。
明日、前半組はあっという間の最終日になります。
最終日まで安全に、全力で楽しみたいと思います。
修学旅行 後発組2日目
本日は1日班別研修(B&Sプログラム)を行いました。
B&Sとの最初の対面時には緊張している様子もみられましたが、終了時にはとても打ち解けている様子でした。事故等なく全班が研修を終えることができました。
台湾の高校が来校しました!
12月11日台湾の高雄市立前鎮高級中学(日本でいう高校)が日本への国際教育旅行の一環として本校に来校しました。生徒32名、先生4名(校長先生含む)でした。前後のニュースにもあるように本校2年生は今まさに台湾に修学旅行中ですので、主に1年生と交流しました。本校生徒は日本の文化などをプレゼンテーション(英語)で紹介したり、剣道や篠笛、あやとりなどを実演を交えて紹介したりしました。また中国語で説明をする生徒もいました。昼食は食堂でグループになり楽しいひと時を過ごしました。台湾からの訪問は3年連続となります。
台湾生徒のダンス 台湾生徒の剣道体験 生徒による篠笛
日本の遊びを英語で紹介 昼食は食堂で交流 集合写真
友好の記念品 校歌紹介 日本の祭り紹介