ニュース
令和3年度 入学式
本日、第136回入学式が執り行われ、普通科 318 名・外国語科 40 名の入学が許可されました。
新入生は期待に満ちた顔や緊張した顔をしていましたが、これから仲間達とともに、高校生活の3年間の充実した日々を過ごしてもらいたいです。
令和 3 年度 始業式・着任式
本日、令和3年度始業式・着任式が行われました。
新2年、3年生は、例年であれば担任発表の際に大盛り上がりをしますが、今回は大声を出すのは自粛しているようでした。
今年度もコロナにめげず、新たな気持ちでスタートします。
異文化理解発表会(外国語科2年)
2月20日本校不動岡ホールで行われました。
異文化理解は外国語科2年生だけの科目で、4名ずつ10班に分かれ、各班で異文化に関するテーマを決め、1年間研究をします。防災情報、食べ物や住まいといった多彩なテーマを扱いました。
大東文化大学のジェームス・マクロスティ教授にも御参加いただきました。
外国語科の1年生は先輩たちの発表を聞き、来年度の研究に向けてイメージを膨らませていました。
Fホールを5つに分けて発表 発表、質疑は全て英語 大東文化大学マクロスティ教授の講評
生徒研究発表会リモートで実施しました。
2月3日(水)に本校で開催しました。不動岡ホールで発表をし、それを各教室に配信するという形をとりました。リモート形式にも少しずつ慣れてきました。コロナ禍ではありますが、10本の発表はそれぞれの代表にふさわしい内容でした。
発表を待つ生徒 発表スライドと発表者を教室に配信 発表はFホールで
虹に関する研究発表 家紋と数学!? 質問はグーグルフォームで
第2学期終業式(リモート)が行われました。
12月24日(木)不動岡ホール(Fホール)で表彰伝達、終業式、防災講話が行われました。
クロームブックを活用し、各クラスにライブ配信形式で実施しました。
始業式は1月7日ですが、今年の年末年始は遠出をせず、静かに過ごしてもらえればと思います。
表彰伝達 各クラスにライブ配信 イタリアの避難所の話