ブログ

応援部ブログ

第59代団長よりご挨拶

押忍。失礼します。

不動岡高等学校応援部第59代団長を務めております、鹿児島琥珀と申します。

我々は夏の野球応援を始めとした他部活動への応援、学校行事においての校歌斉唱、そして「不動の集い」や「日輪の下に」などの演技発表会が主な活動です。

我々応援部は、来年、創部60周年を迎える伝統ある部活動です。

そのため、他部活動とはまた一味違うやりがいや達成感、応援部ならではの体験をすることができます。

部員数の減少であったり、新型コロナウィルス感染症の影響であったりと逆風が吹いている状況ではありますが、それらを吹き飛ばす勢いで今日も練習に励んでおります。

学校説明会や不動岡高校文化祭で皆様にお会いできますことを楽しみにしております。

今後も不動岡高等学校応援部を宜しくお願い申し上げます。

 

7月23日 令和4年度第1回学校説明会

本校中庭にて、演技発表を行いました。

第59代新幹部紹介からスタートし、団旗紹介、第一応援歌、野球応援の演目を行いました。

そして本校校歌披露と受験生に向けたエールで締めくくりました。

 

酷暑のなかでしたが、精いっぱい演技させていただきました。

足を止めて演技をご覧になっていただきまして、私たちも大変励みになりました。

本校応援部の魅力を体感していただき、進路選択の一助となれば幸いです。

 

応援部の公演をご覧いただき、本当にありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月12日 野球応援(対 越谷高校 於 越谷市民球場) 

期末考査期間だったため、応援指導部のみで精一杯の応援を行いました。

接戦の末、第58代応援部3年生はこの試合をもって引退となりました。

 

一斉休校からスタートし、様々な困難と向き合いながらの活動でした。

試行錯誤を重ねて何とか応援部の伝統を受け継ぐことができましたのは、ここまで支えてくださった皆様のおかげです。ありがとうございました。

 

吹奏楽の演奏に合わせて、応援指導部とチアダンスチームによる野球応援。

この応援スタイルが復活できた今年の夏は、私たち応援団にとって大切な夏となりました。

大きな声でエールを贈ったり、得点のたびに水をかけあうという応援ができるのはもう少し先になりそうですが、いつか再びその光景が見られる日まで、日々しっかりと練習を重ねてまいります。

これからも不動岡高等学校応援部を宜しくお願いいたします。

7月9日 野球応援(対 小鹿野高校 於 熊谷公園球場)

3年ぶりに、吹奏楽部とともに野球応援を行うことができました。

 

プレーボール後の校歌斉唱。

校歌のメロディーが流れると、スタンドの心が一つとなりました。

不動岡の得点のたびに流れる第二応援歌。

声を出して歌うことはできませんでしたが、野球応援の伝統が着実に受け継がれていることを感じた瞬間でした。

7回以降1点差となり、最後まで接戦でした。

私たち応援部のエールが選手たちの糧となれたのなら幸いです。

 

次戦は期末考査中のため、応援指導部のみの応援となりますが、応援部一同精一杯応援させていただきます。

酷暑の中、球場に駆けつけてくださったOB・OGの方々、保護者の皆様、誠にありがとうございました。

次戦以降もよろしくお願いいたします。

 

  

 

壮行会 学校祭開会式

 

中間考査も終了し、学校祭週間となりました。

 

学校祭開会式に先立ち、関東大会に出場する陸上部の壮行会を実施しました。

体育館に3年生と2年生が集まり(1年生は教室からリモート参加)、第二応援歌にて選手を激励しました。

体育館での壮行会は本当に久しぶりでした。同じ場を共有しながらの応援ができて本当によかったです。

吹奏楽部の伴奏もありませんでしたが、団長と団員の発声に合わせて会場からは自然と手拍子がおこり、温かい雰囲気の中、力強く応援しました。

陸上部のみなさん、精いっぱい練習の成果を発揮してきてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化祭で行う「不動の集い」並びにチアダンスチームDROPS公演に向けて、部員一同練習を重ねています。

限られた一般公開ではありますが、会場にて皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

 

ご入学おめでとうございます!

応援団ならびにDROPS一同、皆さまのご入学を心よりお祝い申し上げます。

部活動体験や部活動見学、ぜひ応援部にお越しください。

 

 

入学式前の新入生歓迎の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援団長およびDROPSキャプテンよりメッセージ

【応援団長より】

押忍!新入生の皆、入学おめでとう!!

 

 我々、不動岡高校応援部は夏の野球応援を始めとし、我が校部活動を勝利に導くため日々活動している!又、学校祭での演技発表や年に一度の「日輪の下に」など、幅広く活動している!

 

三年生一名、二年生三名と団員不足が深刻の今、新入生の力が必要だ。

少しでも興味のある人は、お気軽に見学•体験に来てほしい!!

 

【DROPSキャプテンより】

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

チアダンスチームDROPSは現在3年生17人、2年生10人で活動しています。

私たちDROPSの魅力は、はじけるような“笑顔”です!

経験者のも未経験者も大募集しています。ぜひ見学・体験入部にお越しください。

春休み練習の一コマ

 

本日はDROPSと本校女子バレーボール部で、合同練習を行いました。

柔軟性の強化のため、普段DROPSが練習前に行っているアップ(ストレッチ、スタビレーション、筋トレ)に参加してもらいました。

普段とは違う動きや細部までのストレッチをするなかで、時折悲鳴に近い声も聞こえましたが、お互いに協力して楽しそうに取り組んでいました。

参加したバレーボール部の生徒からは、「自分の身体が硬くて思ったよりもきつかった」「トレーニングのテンポが早くて大変だった」との感想や、「一緒にストレッチを行って、今までより身体がやわらかくなった気がした」との声があり、早速手応えを感じたようです。

DROPSのメンバーにとっても、お互いに教え合う中で自分自身の身体と向き合うよい機会となりました。

 

   

 

 

 

女子バレーボール部の皆さん、本日はありがとうございました。またお待ちしております。

  

第134回卒業証書授与式

 去る3月14日(月)、やわらかな春の日差しのなか、第134回卒業証書授与式が執り行われました。

感染拡大防止のため、保護者と教職員のみで門出を祝う式典となりましたが、厳粛な雰囲気の中にも、会場に集う人たちの想いが通じ合うあたたかな卒業式でした。 

 

卒業式終了後は、中庭にて恒例となっている応援部による校歌斉唱が行われました。

様々な制約の中ではありましたが、3年間の集大成として精一杯の思いを込めました。

中村団長の発声の下、卒業生の心が一つとなり学び舎から巣立っていきました。

 

応援部ならびにチアダンスチームDROPSの皆さん、ご卒業おめでとうございます。

不動岡高校応援部での経験を糧に、新しい進路で大きく羽ばたいてください。

これからはOB・OGとして応援部の応援をよろしくお願いします。

 

 

 

第58代団長よりご挨拶

 

我々不動岡高等学校応援部は、間も無く創部60周年を迎える伝統ある部活動で御座います。

我々は夏の野球応援をはじめとした本校部活動を勝利に導くため、学校全体を活気づけるため、又、演技発表会「不動の集い」に向け日々精進しております。

高等学校ならではの部活動で御座います故に、応援部でしか味わうことのできない体験が多く御座います。

部員数が少ないが故、是非、本校にご入学された皆様に、一度足を運んで頂きたく存じます。

見学や体験入部で皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。

新型コロナウィルスの影響で思う様に活動ができない現状が続いておりますが、古き良き伝統を絶やさぬよう、これからも精進して参ります。

今度とも不動岡高等学校応援部を宜しくお願い致します。