文字
背景
行間
平成29年度 全国高校駅伝埼玉県予選会
11月1日(水)に熊谷スポーツ文化公園競技場周辺にて全国高校駅伝埼玉県予選会に出場しました。
結果は下記の通り。
区間 | 記録 | 区間順位 | 氏名 | 学年 | 備考 |
1区 | 35分44秒 | 72位 | 水野 聖哉 | 2 | - |
2区 | 9分48秒 | 25位 | 土屋 勇貴 | 1 | - |
3区 | 29分05秒 | 58位 | 石嵜 寛之 | 2 | - |
4区 | 30分46秒 | 71位 | 松永 隆生 | 2 | - |
5区 | 10分07秒 | 28位 | 蛭間 健志 | 2 | - |
6区 | 18分18秒 | 60位 | 佐藤 大智 | 1 | - |
7区 | 17分33秒 | 46位 | 竹田 直之 | 2 | - |
男子総合成績 | 2時間31分21 | 54位 | 不動岡高校 | - | - |
1区 | 25分23秒 | 54位 | 新藤 雪花 | 2 | - |
2区 | 16分19秒 | 32位 | 大久保 里咲 | 1 | - |
3区 | 11分52秒 | 26位 | 石井 優香 | 1 | - |
4区 | 12分19秒 | 25位 | 下城 史 | 1 | - |
5区 | 21分08秒 | 37位 | 高橋 里美 | 2 | - |
女子総合成績 | 1時間27分01秒 | 34位 | 不動岡高校 | - | - |
昨年以上の順位とタイムを目標に挑みましたが、体調不良のために予定区間を走れなかったりと、当日まで区間がはっきりとしない状態でした。
結果としては上記の通り苦しい状況となり予想を下回る結果に終わりました。全体として精神面の弱さが敗因だったように感じています。
今後は地区駅伝、埼玉県駅伝等のレースもありますので、そこでは昨年の結果を上回り長距離陣の頑張りを見せられたらと思います。
今後とも応援よろしくお願いします!
平成29年度 関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会
10月22日(日)に駒沢オリンピック公園陸上競技場(東京都世田谷区)にて関東高等学校選抜新人陸上競技選手権に出場しました。
結果は下記の通り。
種目 | 記録 | 順位 | 氏名 | 学年 | 備考 |
女子400mハードル | 63秒47 | 2位 | 松島 亜実 | 2 | - |
修学旅行直後で満足に調整が出来ない状況。
台風の影響で荒れた天候の為、予選のタイムのみで順位を決めるタイムレース決勝に変更。
それでも松島さんは見事2位入賞を果たしました。
天候等のコンディションを考えれば記録、順位共に十分な結果だったのではないでしょうか。
本大会はU18日本選手権に出場している選手不在の大会でした。
来シーズンはその選手を追い越せるよう頑張っていきますので、
今後とも応援よろしくお願いします!!
平成29年度 U18日本陸上競技選手権大会
10月20日(金)にパロマ瑞穂スタジアム(愛知県名古屋市)にてU18日本陸上競技選手権に出場しました。
結果は下記の通り。
種目 | 記録 | 順位 | 氏名 | 学年 | 備考 |
女子棒高跳び | 3m70 | 3位 | 飯田 真優子 | 2 |
自己記録更新 全国大会初入賞 |
今回は修学旅行を途中で切り上げての名古屋入り。
気温は低く雨も降ったり止んだりと決してコンディションが良いとは言えない状況でした。
そんな中で見事3位入賞を果たした飯田さん。
全国大会初入賞で、更には自己記録更新!
今シーズン最後の大舞台で結果を出せたことは大きな収穫だったように思います。
三重インターハイに向けて頑張っていきますので
今後とも応援よろしくお願いします!!
平成29年度 埼玉県高等学校陸上競技新人大会
9月28~30日(木~土)に熊谷スポーツ文化公園競技場にて新人戦県大会に出場しました。
結果は下記の通り。
種目 | 記録 | 順位 | 氏名 | 学年 | 備考 |
男子4×400mリレー | 3分26秒81 | 8位 | 福澤(2)・蛭間(2)・土屋(1)・渋澤(2) | - | |
男子三段跳び | 13m35(±0.0) | 8位 | 根岸 拓未 | 1 | |
女子400mハードル | 63秒47 | 4位 | 松島 亜実 | 2 | 準決63秒27不動岡新関東選抜へ |
女子棒高跳び | 3m61 | 優勝 | 飯田 真優子 | 2 | 関東選抜は不参加 (U-18日本選手権の為) |
多くの者が県大会に挑みましたが、入賞するには力及ばず、課題も多く見つけられた大会になったと思います。
その中で個人種目の3名は自己記録を更新しての結果ですので、よく頑張ったのではないかと思います。
そして予想以上の活躍を見せたのはマイルリレーの4名。
個人種目と言われる陸上競技ですが、やはりリレーで入賞するというのは個々だけで無く
チームとしての力がついてきたのではないでしょうか。
残された大会も上位を狙いつつ、来シーズンに向けてさらにパワーアップしていきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします!!
平成29年度 新人陸上競技選手権 東部地区予選会
9月16,17日(土・日)に越谷市しらこばと運動公園競技場にて新人戦東部地区予選に出場しました。
結果は下記の通り。
種目 | 記録 | 順位 | 氏名 | 学年 | 備考 |
男子200m | 23秒81(-3.7) | 5位 | 諏訪 慎弥 | 2 | |
男子800m |
2分02秒35 | 優勝 | 石嵜 寛之 | 2 | |
2分02秒41 | 2位 | 竹田 直之 | 2 | ||
2分03秒18 | 4位 | 土屋 勇貴 | 1 | ||
男子4×400mリレー | 3分30秒29 | 優勝 | 福澤(2)・蛭間(2)・石嵜(2)・渋澤(2) | - | |
男子走高跳び |
1m70 | 4位 | 渋澤 健斗 | 2 | |
1m55 | 8位 | 石井 達哉 | 2 | ||
男子三段跳び | 13m13(+3.8) | 3位 | 根岸 拓未 | 1 | |
【男子総合】
|
44.5点 | 7位 | |||
女子400m | 59秒75 | 3位 | 松島 亜実 | 2 | |
女子400mハードル | 63秒95 | 優勝 | 松島 亜実 | 2 | 不動岡新記録 |
女子5000m競歩 | 34分06秒49 | 6位 | 佐藤 花南 | 2 | |
女子4×400mリレー | 4分16秒57 | 3位 | 森田(1)・松島(2)・新井(2)・飯田(2) | ー | |
女子走高跳び | 1m40 | 4位 | 増田 汐里 | 1 | |
女子棒高跳び | 3m50 | 優勝 | 飯田 真優子 | 1 | |
【女子総合】 | 34.5点 | 7位 |
3年生が完全に抜け、夏合宿の成果も試される本大会。台風の影響もあり、2日目のトラック種目はすべてタイムレース決勝で行われました。
4種目で優勝したり、男子800mでは1,2,4位と上記の通り活躍が見られましたが、本来の力を発揮できなかった者も多く、全体としては悔しい結果でした。
県大会に出場できる者は、ぜひ自己記録更新を目指して頑張ってもらいましょう。
平成29年度 全国高等学校陸上競技選抜選手権大会
8月26日(土)〜8月27日(日)に大阪府のヤンマーフィールド長居で開催された全国高校選抜陸上へ出場してきました。
結果は下記のとおり。
種目 | 記録 | 順位 | 氏名 | 学年 | 備考 |
女子 棒高跳び(予選) | 3m40 | 組13位 | 飯田 真優子 | 2 | 予選敗退 |
本大会は2週間前にケガをしてしまい、思うような練習ができていない中での跳躍でした。3m40からスタートし、3回目でどうにかクリア。
3m50に高さが上がるも調子が合わず残念ながら予選敗退に終わってしまいました。
平成29年度 全国高等学校陸上競技対校選手権大会【山形インターハイ】
7月29日(土)〜8月2日(水)に山形県天童市のNDソフトスタジアムで開催されたインターハイへ出場してきました。
結果は下記のとおり。
種目 | 記録 | 順位 | 氏名 | 学年 | 備考 |
女子 棒高跳び(予選) | 3m50 | 組5位 | 飯田 真優子 | 2 | 決勝へ |
女子 棒高跳び(決勝) | 記録無し | ー | 飯田 真優子 | 2 |
今年度よりインターハイ種目となった女子の棒高跳び。予選は3m40からスタートし、3m50とそれぞれ1回目で成功しました。
予選通過標準記録の3m60を越えれば無条件で決勝進出でしたが、惜しくも失敗。しかし、標準記録を成功した選手が規定数の12名に満たなかったため、全体の10番目で翌日の決勝へ駒を進めました。
決勝では最初の高さが3m50と飯田さんの自己記録と同じ高さからのスタート。なかなか調子が合わず、3回目に惜しい跳躍を見せるも記録無しに終わってしまいました。
初代入賞者に名を連ねることは叶いませんでしたが、本人にとって良い経験になったことは間違いないでしょう。今後は全国選抜やU−18日本選手権と全国レベルの大会もありますので、自己記録の更新と来年の三重インターハイに向けて良いステップとなるよう、しっかり準備していきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします!
平成29年度 国体予選東部地区大会
7月15,16日(土・日)に越谷市しらこばと運動公園競技場にて国体東部地区予選会に出場しました。
結果は下記の通り。
種目 | 記録 | 順位 | 氏名 | 学年 | 備考 |
男子800m | 1分59秒96 | 4位 | 石嵜 寛之 | 2 | |
2分04秒40 | 6位 | 土屋 勇貴 | 1 | ||
男子4×400mリレー | 3分25秒71 | 2位 | 福澤(2)・蛭間(2)・石嵜(2)・渋澤(2) | - | |
男子棒高跳び | 3m80 | 4位 | 加藤 瑠二 | 3 | |
男子走幅跳び | 6m72(+2.6) | 4位 | 横田 闘極 | 3 | 公認6m52(+1.2) |
男子三段跳び | 12m94(-0.1) | 6位 | 横田 闘極 | 3 | |
女子400m | 60秒51 | 2位 | 松島 亜実 | 2 | |
女子400mハードル | 64秒62 | 優勝 | 松島 亜実 | 2 | |
女子4×100mリレー | 51秒90 | 7位 | 森田(1)・松島(2)・河内(1)・飯田(2) | - | |
女子4×400mリレー | 4分20秒11 | 5位 | 森田(1)・松島(2)・髙橋(1)・飯田(2) | ー | |
女子棒高跳び | 3m40 | 2位 | 飯田 真優子 | 2 | |
2m80 | 7位 | 石島 結衣 | 3 | ||
女子B100m | 13秒31 | 8位 | 森田 千明 | 1 | |
女子B800m | 2分43秒81 | 8位 | 石井 優香 | 1 | |
女子B走幅跳び | 4m84(-0.9) | 7位 | 河内 萌々音 | 1 | |
女子B砲丸投げ | 6m18 | 7位 | 齋藤 梨子 | 1 |
3年生が出場可能な最後の公式戦でもある本大会は、本校としては新体制としての初戦であり、多くの1年生のデビュー戦でもあります。
入賞者は上記の通りですが、惜しくも入賞を逃した者や今後の成長に期待できるレースを展開した者と、収穫も多く見られる大会となりました。
この大会をステップに秋の新人戦へ向けて良い準備ができるように頑張っていきます。
6月16日(金)〜17日(土)に千葉県総合スポーツセンターで行われた関東大会へ出場してきました。
結果は下記のとおり。
種目 | 記録 | 順位 | 氏名 | 学年 | 備考 |
男子 棒高跳び | 記録無し | ー | 加藤 瑠二 | 3 | |
女子 400mハードル | 65秒05 | 組4位 | 松島 亜実 | 2 | 予選敗退 |
女子 棒高跳び | 3m50 | 4位 | 飯田 真優子 | 2 | 山形インターハイへ |
今年度よりインターハイ種目となった女子の棒高跳びにおいて、飯田が4位入賞し山形インターハイへの切符を手にすることが出来ました。
高校ラストチャンスのため緊張したり、初の県外レースで思うような試合運びができなかった2名の分まで頑張ってもらい、初代インターハイ入賞者を目指してもうひと踏ん張りしてもらいましょう!
今後とも応援よろしくお願いします。
種目 | 記録 | 順位 | 氏名 | 学年 | |
男子 棒高跳び | 4m10 | 6位 | 加藤 瑠二 | 3 | 関東大会へ |
女子 800m | 2分20秒37 | 7位 | 木村 早希 | 3 | 準決勝2分18秒56 不動岡新記録 |
女子 400mハードル | 63秒99 | 2位 | 松島 亜実 | 2 | 不動岡新記録 関東大会へ |
女子 棒高跳び | 3m40 | 3位 | 飯田 真優子 | 2 | 関東大会へ |
女子 やり投げ | 38m11 | 7位 | 坪子 真生 | 2 | |
※女子 1500m 木村 早希(3) 予選4分41秒87 不動岡新記録 |
【男子】総合7位
400m 52秒13 第6位 蛭間 健志(2)
800m 2分00秒86 第7位 石嵜 寛之(2)
110mハードル 17秒13 第7位 岡田 将知(3)
5000m競歩 26分31秒64 第4位 半田 悠人(3)
4×100mリレー 44秒47 第5位 蛭間(2)・横田(3)・石井(3)・岩崎(2)
4×400mリレー 3分29秒69 第6位 蛭間(2)・森本(3)・石井(3)・福澤(2)
走り高跳び 1m75 第6位 落合 優(3)
走り幅跳び 6m59 第4位 横田 闘極(3)
三段跳び 12m91 第7位 横田 闘極(3)
やり投げ 47m56 第5位 落合 優(3)
八種競技 4256点 第3位 落合 優(3)
3588点 第7位 渋澤 健斗(2)
【女子】総合4位
400m 61秒02 第4位 松島 亜実(2)
800m 2分21秒48 第2位 木村 早希(3)
1500m 4分44秒53 第3位 木村 早希(3)
400mハードル 66秒15 第3位 松島 亜実(2)
69秒26 第5位 兵庫 美貴(3)
4×100mリレー 52秒08 第6位 松島(2)・飯田(2)・兵庫(3)・牛山(3)
4×400mリレー 4分09秒76 第2位 松島(2)・兵庫(3)・飯田(2)・木村(3)
走り高跳び 1m40 第6位 新井 愛生(2)
棒高跳び 3m40 第4位 飯田 真優子(2)
三段跳び 9m32 第8位 阿部 咲月(3)
砲丸投げ 9m21 第6位 坪子 真生(2)
円盤投げ 30m81 第1位 笠原 那々子(3)
やり投げ 37m58 第2位 坪子 真生(2)