アクセスカウンター
7 0 7 3
動画
ブログ

応援部ブログ

第59代団長よりご挨拶

押忍。失礼します。

不動岡高等学校応援部第59代団長を務めております、鹿児島琥珀と申します。

我々は夏の野球応援を始めとした他部活動への応援、学校行事においての校歌斉唱、そして「不動の集い」や「日輪の下に」などの演技発表会が主な活動です。

我々応援部は、来年、創部60周年を迎える伝統ある部活動です。

そのため、他部活動とはまた一味違うやりがいや達成感、応援部ならではの体験をすることができます。

部員数の減少であったり、新型コロナウィルス感染症の影響であったりと逆風が吹いている状況ではありますが、それらを吹き飛ばす勢いで今日も練習に励んでおります。

学校説明会や不動岡高校文化祭で皆様にお会いできますことを楽しみにしております。

今後も不動岡高等学校応援部を宜しくお願い申し上げます。

 

7月23日 令和4年度第1回学校説明会

本校中庭にて、演技発表を行いました。

第59代新幹部紹介からスタートし、団旗紹介、第一応援歌、野球応援の演目を行いました。

そして本校校歌披露と受験生に向けたエールで締めくくりました。

 

酷暑のなかでしたが、精いっぱい演技させていただきました。

足を止めて演技をご覧になっていただきまして、私たちも大変励みになりました。

本校応援部の魅力を体感していただき、進路選択の一助となれば幸いです。

 

応援部の公演をご覧いただき、本当にありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月12日 野球応援(対 越谷高校 於 越谷市民球場) 

期末考査期間だったため、応援指導部のみで精一杯の応援を行いました。

接戦の末、第58代応援部3年生はこの試合をもって引退となりました。

 

一斉休校からスタートし、様々な困難と向き合いながらの活動でした。

試行錯誤を重ねて何とか応援部の伝統を受け継ぐことができましたのは、ここまで支えてくださった皆様のおかげです。ありがとうございました。

 

吹奏楽の演奏に合わせて、応援指導部とチアダンスチームによる野球応援。

この応援スタイルが復活できた今年の夏は、私たち応援団にとって大切な夏となりました。

大きな声でエールを贈ったり、得点のたびに水をかけあうという応援ができるのはもう少し先になりそうですが、いつか再びその光景が見られる日まで、日々しっかりと練習を重ねてまいります。

これからも不動岡高等学校応援部を宜しくお願いいたします。

7月9日 野球応援(対 小鹿野高校 於 熊谷公園球場)

3年ぶりに、吹奏楽部とともに野球応援を行うことができました。

 

プレーボール後の校歌斉唱。

校歌のメロディーが流れると、スタンドの心が一つとなりました。

不動岡の得点のたびに流れる第二応援歌。

声を出して歌うことはできませんでしたが、野球応援の伝統が着実に受け継がれていることを感じた瞬間でした。

7回以降1点差となり、最後まで接戦でした。

私たち応援部のエールが選手たちの糧となれたのなら幸いです。

 

次戦は期末考査中のため、応援指導部のみの応援となりますが、応援部一同精一杯応援させていただきます。

酷暑の中、球場に駆けつけてくださったOB・OGの方々、保護者の皆様、誠にありがとうございました。

次戦以降もよろしくお願いいたします。

 

  

 

壮行会 学校祭開会式

 

中間考査も終了し、学校祭週間となりました。

 

学校祭開会式に先立ち、関東大会に出場する陸上部の壮行会を実施しました。

体育館に3年生と2年生が集まり(1年生は教室からリモート参加)、第二応援歌にて選手を激励しました。

体育館での壮行会は本当に久しぶりでした。同じ場を共有しながらの応援ができて本当によかったです。

吹奏楽部の伴奏もありませんでしたが、団長と団員の発声に合わせて会場からは自然と手拍子がおこり、温かい雰囲気の中、力強く応援しました。

陸上部のみなさん、精いっぱい練習の成果を発揮してきてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化祭で行う「不動の集い」並びにチアダンスチームDROPS公演に向けて、部員一同練習を重ねています。

限られた一般公開ではありますが、会場にて皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

 

ご入学おめでとうございます!

応援団ならびにDROPS一同、皆さまのご入学を心よりお祝い申し上げます。

部活動体験や部活動見学、ぜひ応援部にお越しください。

 

 

入学式前の新入生歓迎の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援団長およびDROPSキャプテンよりメッセージ

【応援団長より】

押忍!新入生の皆、入学おめでとう!!

 

 我々、不動岡高校応援部は夏の野球応援を始めとし、我が校部活動を勝利に導くため日々活動している!又、学校祭での演技発表や年に一度の「日輪の下に」など、幅広く活動している!

 

三年生一名、二年生三名と団員不足が深刻の今、新入生の力が必要だ。

少しでも興味のある人は、お気軽に見学•体験に来てほしい!!

 

【DROPSキャプテンより】

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

チアダンスチームDROPSは現在3年生17人、2年生10人で活動しています。

私たちDROPSの魅力は、はじけるような“笑顔”です!

経験者のも未経験者も大募集しています。ぜひ見学・体験入部にお越しください。

春休み練習の一コマ

 

本日はDROPSと本校女子バレーボール部で、合同練習を行いました。

柔軟性の強化のため、普段DROPSが練習前に行っているアップ(ストレッチ、スタビレーション、筋トレ)に参加してもらいました。

普段とは違う動きや細部までのストレッチをするなかで、時折悲鳴に近い声も聞こえましたが、お互いに協力して楽しそうに取り組んでいました。

参加したバレーボール部の生徒からは、「自分の身体が硬くて思ったよりもきつかった」「トレーニングのテンポが早くて大変だった」との感想や、「一緒にストレッチを行って、今までより身体がやわらかくなった気がした」との声があり、早速手応えを感じたようです。

DROPSのメンバーにとっても、お互いに教え合う中で自分自身の身体と向き合うよい機会となりました。

 

   

 

 

 

女子バレーボール部の皆さん、本日はありがとうございました。またお待ちしております。

  

第134回卒業証書授与式

 去る3月14日(月)、やわらかな春の日差しのなか、第134回卒業証書授与式が執り行われました。

感染拡大防止のため、保護者と教職員のみで門出を祝う式典となりましたが、厳粛な雰囲気の中にも、会場に集う人たちの想いが通じ合うあたたかな卒業式でした。 

 

卒業式終了後は、中庭にて恒例となっている応援部による校歌斉唱が行われました。

様々な制約の中ではありましたが、3年間の集大成として精一杯の思いを込めました。

中村団長の発声の下、卒業生の心が一つとなり学び舎から巣立っていきました。

 

応援部ならびにチアダンスチームDROPSの皆さん、ご卒業おめでとうございます。

不動岡高校応援部での経験を糧に、新しい進路で大きく羽ばたいてください。

これからはOB・OGとして応援部の応援をよろしくお願いします。

 

 

 

第58代団長よりご挨拶

 

我々不動岡高等学校応援部は、間も無く創部60周年を迎える伝統ある部活動で御座います。

我々は夏の野球応援をはじめとした本校部活動を勝利に導くため、学校全体を活気づけるため、又、演技発表会「不動の集い」に向け日々精進しております。

高等学校ならではの部活動で御座います故に、応援部でしか味わうことのできない体験が多く御座います。

部員数が少ないが故、是非、本校にご入学された皆様に、一度足を運んで頂きたく存じます。

見学や体験入部で皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております。

新型コロナウィルスの影響で思う様に活動ができない現状が続いておりますが、古き良き伝統を絶やさぬよう、これからも精進して参ります。

今度とも不動岡高等学校応援部を宜しくお願い致します。

応援部 チアダンスチームDROPS紹介

  チアダンスチーム DROPS 

       活動場所 メディアセンター2階 Fホール前

  活動時間 月・火・木・金曜日 放課後

       土曜日(授業あり)13:00~ /(授業なし)9:00~

      ※水曜日・日曜日・・・練習なし

      ※月2~3回、外部コーチによるレッスンあり

  部員数  2年生 19人  1年生 10人 

  練習内容 基礎・・・筋トレ、ストレッチ、バレエ、テクニック、アーム練習など

       ダンス・・・ポンダンス、ラインダンス、JAZZ、HIPHOPなど

  

  野球応援をはじめとし、全校集会における校歌リーダーや壮行会、文化祭での「不動の集い」およびDROPS公演など校内行事だけでなく、六校応援団連盟演技発表会「日輪の下に」、チアダンス選手権大会への出場など様々な場で練習成果を披露しています。

チアダンスチームDROPS 活動実績

 

令和2年度 USAチアリーディング&ダンス選手権大会2021地区大会(映像提出による審査)出場

                     第20回全日本チアダンス選手権大会 関東予選大会(映像提出による審査) 出場     

 

令和元年度 USA埼玉大会2020 高校編成Song/pom部門 第2位

                      第20回全日本チアダンス選手権大会 関東予選大会 出場

                       USA Japan チアリーディング&ダンス学生新人大会2019 出場

応援部のあゆみ

  <お願い> データは、上から新しい順に並んでいます。

           ぜひ、下へもスクロールしてご覧ください! 
          ( 更新 2016年7月 野球応援1回戦 )

応援部小史
   
 我が不動岡高等学校応援部は昭和40年に中村滋OB(初代団長)を中心に、19人の有志の手によって同好会として発足。その翌年に部として承認され、応援部の活動が始まることとなった。 
 この年に「勝利の叫び」「不動岡拍手」「一般テク」「花爛漫」「不動岡音頭」が完成し、正団旗、腕章、団章が作成された。昭和45年には「不動岡小唄」が、49年には創部十周年を記念し「胡蝶の拍手」「学生注目」が、そして50年には「ダッシュ不動岡」、さらに51年には「応援小唄」「新人哀歌」が完成し、52年には「ビクトリーマーチ」「第二応援歌・若き血潮」が完成した。また53年には正団旗にかわる団旗として「大団旗」がOB諸兄のご支援のもとに新調された。その後も58年に「勝利の拍手」、60年に「チャンス不動岡」。62年に「第三応援歌・不動の闘志」「凱歌・白雲立つ」が、また平成3年に「雷鳴の拍手」が完成。1820年には野球リーダーの曲やテクも現在の形に統合され、本校・応援部の伝統をさらに盛り上げている。
 また六校応援団連盟唯一の共学校でもある本校では、校長先生を含む学校側・OB会・現役の三者の合意により、平成20年より女子にも応援部(応援指導)への入部の門戸を開放。またチアダンスチームDROPSもチームごと応援部に合流。現在はより華やかな応援を行えていると自負するものである。
 
 若干の様変わりはあれども、応援部の思考や勝利への執念といったものが古くからの伝統と共に変わらぬまま我々応援部の中に生き続けていることを、蛇足ではあるがここに記したい。 
 
   
2015年4月~ 現在
平成29年度
H29年11月23日  OB総見(学友会総会前)






H29年 11月 1日 駅伝応援







H29年 7月 野球応援開会式・野球応援




H29年 6月 市中パレード(文化祭開会)



H29年 5月 団章授与式



2017年 4月 7日(金) 校歌・応援歌練習の風景





平成28年度
2017年 3月14日(火) 不動岡高校第129回卒業式後の中庭風景





2017年 2月12日(日) 第42回 日輪の下に(於春日部高校)










2016年 11月26日(土) 不動岡高校応援部 OB会創立 50周年祝賀会(チアダンスチームDrops と共演)




2016年 7月11日(月) 野球応援1回戦 (対坂戸西高校)















幹部交代の一コマ 俺たちの夏は終わった! 後輩達、頼んだぞ!!




2016年 7月 9日(土) 高等学校野球選手権大会 埼玉県予選会開会式参加












2016年 6月12日(日) 静岡遠征の様子。六校応援団が、静岡県より招待を受けて、今年度初めて参加してきました。六校の第一応援歌メドレーを披露してきました。











2016年 6月 3日(金) 第52回 「不動の集い」 リハーサル風景







2016年 6月 1日(水) 市中パレードの様子










2016年 5月14日(土) 新入団部員への団章授与式




OB会、中村会長より挨拶

 新入団部員へ団章の授与





2016年 2月 7日(日)  第41回 「日輪の下に」 リハーサル風景








2015年 11月5日 駅伝応援の様子









2015年 7月17日 陸上部壮行会の一コマ


2015年 野球応援2回戦の様子


2015年 7月11日 野球応援1回戦の様子





2015年7月10日 野球応援開会式にて


2015年6月28日 水泳応援の様子


2015年6月1日 不動の集いの一コマ








2015年5月6日  体育館リハーサルの様子




2015年4月25日 団旗練習の一コマ  於中庭
 


2014年度以前のお知らせ

活動報告 2012年6月 ~ 2015年3月

2015年3月18日 校歌応援歌練習(在校生) 於 大体育館

2015年3月14日 卒業式後「中庭校歌斉唱」(3年生全員参加)



2015年3月14日  応援部卒業生壮行会(於 中庭)

    ありがとう、第50代 黒澤梓先輩

2015年2月15日 第40回「日輪の下に」  於 浦和高校体育館
 

            
       
     



2015年1月23日 三年生を送る会 校歌リーダー・余興 
  




2014年12月27日 第40回「日輪の下に」 ポスター・ビラ完成 (幹事校より配布)
  (実際のポスターは白黒となります。)

2014年11月29日 人権を考える「県民の集い」(於 パストラル加須 大ホール)




   埼玉県の人権推進課からお話があり、応援指導&DROPSで35分間の舞台を行いました。

2014年11月23日 六校団旗集合(於 浦和高校)
 
 秋晴れの中、浦和高校のシンボル銀杏の木の前に集合しました。 旗手は2年川野くんです。

2014年11月16日 OB総見(於 中庭)
 
 学友会総会前の1時間をお借りして、中庭にて演技披露~OB講評~記念撮影を行いました。

2014年11月1日 第四回 学校説明会(於 不動岡ホール) 


2014年7月16日 野球3回戦 vs所沢高校 (於 県営大宮公園球場) テレビ埼玉 中継あり
 
 

2014年7月14日 インターハイ埼玉県選手団壮行会(於 埼玉会館)  不動岡・浦和・熊谷応援団
 

2014年7月13日 野球2回戦 vs深谷商業 (於 熊谷公園球場)
   

2014年7月11日 野球1回戦 vs 新座総合 (於 越谷市民球場) 野球部 & 応援部(応援指導・DROPS)


2014年7月9日 野球開会式(於 県営大宮球場)   2014年7月8日 毎日新聞掲載記事より  
 
  

2014年6月27日  水泳応援 (於 川口青木町公園プール)
 
 

2014年6月1日 学校祭 文化祭2日目「不動の集い」 (於 本校大体育館)



2014年5月31日~6月1日 学校祭 文化祭1~2日目「応援部 活動展示」 (於 3F大講義室前廊下)


2014年5月29日 学校祭 体育祭開会式 (全校生徒肩を組んでの校歌斉唱)
   


2014年5月28日 学校祭 市中パレード (千方神社~加須駅~本校)

 

  


雨天のため中庭での演技披露が出来ず、不動岡ホールでの全体会の最後に校歌紹介を行いました。

2014年10月10日 「第43回 徒歩ラリー」 開会式  学生注目~校歌~エール 
 
 樹木の広場に集合で開会式 ~ 全校生徒肩を組んでの校歌&エール ~ 徒歩ラリー出発です!

2014年10月4日 第三回 学校説明会 (中庭公演)


            

2014年9月25日 国体出場選手壮行会 (文化講演会後)
 
                第51代団長 石丸宣邦くん 全校集会デビューです。

2014年9月6日 第二回 学校説明会 (中庭公演)
  
               1年生もリーダー、司会、一般、余興とがんばりました。

2014年8月28日 第一回 学校説明会 (中庭公演)
 

2014年7月16日 野球4回戦 vs蕨高校 (於 市営大宮球場)
 
2014年5月27日 学校祭 開会式 (全校生徒肩を組んでの校歌斉唱)


2014年5月10日 団章授与式 (新入生へエール 於 中庭 ~ 授与式 於 応接室)
 

2014年春 応援部(応援指導)321年

 

2014年4月25日 離任式 (於 大体育館)
  

2014年4月7日  対面式・校歌応援歌練習
(於 大体育館)




2014年3月21日  合同練習会 富山県立高岡商業高等学校
応援部 来校 (於 中庭) 

    9:00 高岡商業応援部 来校   (控室・更衣室 案内)

          10:00 合同練習 (1時間ずつ 両校の基礎練習を一緒に行う)

          12:00 昼食(本校学食 )  休憩

          13:00 演技・校歌・エール 不動岡

             演技・校歌・エール 高岡商業   写真撮影

        15:30 着替え・片付け・ お見送り
  
  
                   富山県立高岡商業高等学校応援部 演技披露 
 

2014年3月15日 卒業式後「中庭校歌斉唱」(3年生全員参加)
2014年3月15日  応援部卒業生壮行会(於 中庭)

2014年2月9日 「日輪の下に」 (於 熊谷高校  交通事情などで1時間半の遅延ながら気合で実施)
  
     熊谷方面は43cmの記録的積雪            不動岡演技11時45分開始  大団旗掲揚 
   
            校歌斉唱 (協力 野球部・吹奏楽部・演劇部・放送部・新聞部)

2013年11月23日 「日輪の下に」 打合会議・団旗写真撮影(於 熊谷高校) 関係取材(新聞・ラジオ)
 
           旗手は1年川野くん                      演技順に整列(不・川・春・松・浦・熊)
      「第39回 日輪の下に」ポスター        2014年1月7日 読売新聞  掲載記事より
   NACK5 取材(1月27日取材→30日放送)

2013年11月17日 OB総見 (於 本校 中庭)
 
 
 団旗紹介~第一第二応援歌~チア演技~野球応援~校歌エール 現役挨拶~OB挨拶~写真撮影 

2013年11月16日 第3回 中学生向け学校見学会  (於 本校 中庭)
                         応援部(応援指導・チア) 集合写真

2013年11月13日 「第42回 徒歩ラリー」開会式 学生注目~校歌~エール  (於 本校 樹木の広場)
 

2013年10月19日 第2回 中学生向け学校見学会  (於 本校 中庭)
  
                       応援部名物「余興」も数本披露
 
             野球応援より                     来校見学者と団旗  

2013年9月7日 追加回 第1回の追加) 中学生向け学校見学会  (於 本校 中庭)
      
       黒澤団長                大団旗 組み立て(1年生部員)
    
                   大団旗を片腕で軽々と振り回す 3年峯岸くん
 
                             校歌斉唱

2013年8月29日 第1回 中学生向け学校見学会  (於 本校 中庭)
       
      

 2013年7月19日 壮行会(第50代 団長 黒澤梓)
 

2013年夏 野球応援
 
  

 2013年6月末 卒業アルバム写真撮影(今年度3年生 応援指導&チア 於 本校中庭)


 2013年6月下旬 水泳応援(於 川口青木町公園プール)
 
  

 2013年5月下旬~6月上旬 学校祭 
 開会式(校歌)
 市中パレード(千方神社~加須駅~学校)
 
 体育祭開会式(校歌)
 
 文化祭 「応援部 展示」 (於 教科研究棟 3階 中会議室前)
 文化祭2日目 第49回  「不動の集い」 (於 本校 大体育館)
 文化祭2日目 後夜祭 フィナーレ 「校歌斉唱」 (於 本校 大体育館)

 4月中旬 離任式(校歌~転勤された先生方一人一人へエール) ・ 団章授与式(新入生へエール 於 中庭)   

 今年度 応援部(応援指導)  前列 幹部3年生 後列 21年生          団旗と32年生
 

 2013年春 入学式・対面式・校歌応援歌練習
 
 
2013年冬 第38回 「日輪の下に」 (主催 六校応援団連盟 於 不動岡高校 大体育館)
 
           
 2012年秋 ラグビー応援 (於 熊谷ラグビー場)
         

 2012年夏~秋 中学生向け学校見学会(第1回~第3回  於 本校 大体育館・中庭)
 


 2012年夏 野球応援 
 
 

 2012年6月 学校祭2日目 第48回  「不動の集い」 (於 本校 大体育館)
     野球応援 & 校歌 (体育館後方より)