放送部活動報告
3年生を送る会
3/11(木)に3年生を送る会が開催されました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、3年生は大体育館で、1,2年生は各学級で動画配信を視聴するという形式になりました。大体育館の様子の生配信、3年生へのビデオメッセージ作成の役割を担ったのが放送部になります。
今回も3年生の塩原君の力を借りながら、滞りなく動画配信を成功させることができました。
行事を陰ながら支える部員の姿にいつも心を打たれます。
そして、主役である3年生でありながら放送部員として3年生を送る会の準備、卒業式の準備等を手伝ってくれありがとうございました。
ご卒業おめでとうございます。目標に向かって頑張ってください!
1,2年生の放送部員も頑張っていきます!
各クラスに配信をする放送部員
放送部員の作成したビデオメッセージ
ラジオ鷲宮放送②
9月20日(日)にラジオ鷲宮で今年度2回目の放送を行ってきました。
その内容を簡単にご紹介します。
今回は前回の放送とメンバーが大幅に変わり、6名中3名の1年生が初出演になりました。また、2年生の2名は約半年ぶりの出演でしたが、緊張していたのは初めだけで、笑いの絶えない放送となりました。
当日はopと3コーナーの構成でお送りしました。
op(不動岡なう)
不動岡での最近の日常を紹介しました。学校祭での放送部の活動、教育実習生の話などをして、少しでも不動岡について知ってもらえたと思います。
コーナー①(歌名当てゲーム)
歌詞を朗読し、歌の名前を当てるゲームを行いました。いきものがかりの「ありがとう」のお題が特に難しかったみたいです。
コーナー②(英語禁止ゲーム)
前回と引き続き英語禁止でお題を説明するゲームです。笑いの絶えない時間となりました。
コーナー③(水平思考ゲーム)
うみがめのスープに似たようなゲームをしました。難しい問題もありましたが、視聴者様からコメントで答えが届いたときは驚きました。ご視聴ありがとうございます。
私たちの放送の知名度はまだまだ低いですが、より多くの皆様に視聴してもらいたいと考えています。次回の放送は10月18日(日)となっています。興味がある方は、にこにこ生放送のラジオ鷲宮をご覧ください。
今日は体育祭
新型コロナウイルスの影響で例年より遅れて本日体育祭が行われました。
密集を避けるため、競技の様子はLIVE配信で教室に送り届ける事になりました。
その重役を担ったのが放送部です。
機械トラブル等がありましたが、無事にLIVE配信用の動画撮影、実況を行うことができました。
放送部の活躍が体育祭の成功を陰で支えていたと思います。
3年生は本日の体育祭、明日の文化祭が部活動の集大成となります。
また、明日も頑張ってください。
各HRに体育祭の様子を送り届ける3年生の放送部員
ラジオ鷲宮で放送してきました
8/16(日)にラジオ鷲宮で放送を行ってきました。新型コロナウイルスの影響で今年度初めての放送となりました。
今回は1,2年生のみの新体制での放送ということもあり、準備から緊張や焦りの連続でした。2年生のリーダーシップのもと、無事に放送を終える事ができました。
実際の放送内容を簡単に紹介します。
第1コーナー
あのあれゲーム
→カタカナを使わないで英単語を説明するゲームです。
第2コーナー
はぁっていうゲーム
→お題に沿ってはぁっていうゲームです。
第3コーナー
初めての試みの雑談コーナー
→コメントで寄せられた質問に答えました。
第4コーナー
エンディング
次回の放送は9月20日(日)13時~14時になります。興味がある方はぜひご覧ください。